1月21日の記事
2012年01月21日


こんばんは、ミキファニットあこです(^-^)
今日は、いくみインストラクターと中村学園大学「子どもの育ちをみつめる“保育・教育専門講座”」を受講してきました。
中村学園は高校、大学と私の母校で、懐かしさいっぱい。
この講座は3日間で知育、体育、徳育、食育のテーマに沿った内容になっています。初日の今日は「食育」「体育」について。
保育現場を通した、現代の乳幼児の現状が明らかになり、インストラクターとしてはもちろん、ひとりの母親として大人として、責任をひしひしと感じました。
食育の講座の中で初めて耳にした「供食(きょうしょく)」という言葉。
『家族が共に食事をするという事』
今まで、当たり前だったことが当たり前ではなくなった。
『弧食化(ひとりで食事をすること)』が進んでいる現状。共働きが増え、仕方がない部分もあるのかもしれないが… う〜ん(x_x;)
胸が痛い想いでした。
また体育の方は、ミキファニットがやっていること、そのままでありました(^-^)v 多種多様な運動を乳幼児期から経験することで、子どもの運動能力の向上へと繋がります。
私は自信持ってこれからもファニットレッスンに取り組んでいきます!!
と、再確認できました。
また次の講座が楽しみです。。
Posted by ミキファニット at 22:09│Comments(0)
│スタッフ中道敦子ブログ