スポンサーサイト
福岡市 西区 子育てフェスタ 本日開催!!
2012年10月23日
おはようございます。 ミキファニット あきこです。
今年で17回目を迎える福岡市 子育てフェスタ。 今年もステージを担当させていただきます。
毎年、たくさんの方に来場していただき、楽しい時間を一緒に過ごせることを スタッフも楽しみにしております。
http://www.city.fukuoka.lg.jp/nishiku/k-shien/kosodatejinzaiikusei/kosodatefesta.html
ホールでは、
10:40~ ママゴスペル
11:05~ 親子ファニットステージ(ミキファニット担当)
その他、いろいろなコーナーがあります。
ご来場、お待ちしています。
場所:西市民センター(西区内浜1-4-39)
入場無料!!
今年で17回目を迎える福岡市 子育てフェスタ。 今年もステージを担当させていただきます。
毎年、たくさんの方に来場していただき、楽しい時間を一緒に過ごせることを スタッフも楽しみにしております。
http://www.city.fukuoka.lg.jp/nishiku/k-shien/kosodatejinzaiikusei/kosodatefesta.html
ホールでは、
10:40~ ママゴスペル
11:05~ 親子ファニットステージ(ミキファニット担当)
その他、いろいろなコーナーがあります。
ご来場、お待ちしています。
場所:西市民センター(西区内浜1-4-39)
入場無料!!
「大好き」
2011年07月09日
こんばんは
ミキファニットインストラクター のりえです
今日は産後、親子ファニット担当の初デビューでした
と言うのも、今回は私の実家近くの久留米市北野町「コスモス館」で、ママ友のみなさんが声掛け合って頂き、私ご指名でお仕事頂きました。(有難い事です。中には、ママが私の姉だったり、幼馴染みだったり…が参加。いつもと違う緊張も多少有り…)
ちょうど7日のスタジオ一言のお話をしました。
「優しい言葉はどんなに簡単な言葉でも、ずっとずっと心に残る」
あこインストラクターがブログで言った…「大好き」の言葉
参加されたママから終わったあとに
「私も娘に毎日大好きだよって言っています。なんだか自分の育児に自信がもてました」と…
実際に私もママになり、思うことと言えば
これでよいのかな?
他の子はどんなかな?
他のママだったら…
自分の育児に誇りとまでは言いません。自信、いや、これていいんだ! と言う安心をみなさんに届けたいです。
今日は、子ども達よりなにより、私が一番汗だくでしたが、帰宅して、私も息子に大好きの言葉を言いました。
生まれてきてくれてありがとう。
久留米、北野町にも心熱い素敵なママさんがいらっしゃいます(^O^)
まなや
http://manaya105.jugem.jp/
お近くの方は是非行かれてみてください(^O^)
ミキファニットインストラクター のりえです
今日は産後、親子ファニット担当の初デビューでした
と言うのも、今回は私の実家近くの久留米市北野町「コスモス館」で、ママ友のみなさんが声掛け合って頂き、私ご指名でお仕事頂きました。(有難い事です。中には、ママが私の姉だったり、幼馴染みだったり…が参加。いつもと違う緊張も多少有り…)
ちょうど7日のスタジオ一言のお話をしました。
「優しい言葉はどんなに簡単な言葉でも、ずっとずっと心に残る」
あこインストラクターがブログで言った…「大好き」の言葉
参加されたママから終わったあとに
「私も娘に毎日大好きだよって言っています。なんだか自分の育児に自信がもてました」と…
実際に私もママになり、思うことと言えば
これでよいのかな?
他の子はどんなかな?
他のママだったら…
自分の育児に誇りとまでは言いません。自信、いや、これていいんだ! と言う安心をみなさんに届けたいです。
今日は、子ども達よりなにより、私が一番汗だくでしたが、帰宅して、私も息子に大好きの言葉を言いました。
生まれてきてくれてありがとう。
久留米、北野町にも心熱い素敵なママさんがいらっしゃいます(^O^)
まなや
http://manaya105.jugem.jp/
お近くの方は是非行かれてみてください(^O^)
産後ウォーキング
2011年05月01日

こんにちは
ミキファニット のりえです
今日は前からの念願だった息子との大濠公園でバギーウォーキングならぬ、ベビーカーウォーキングに行ってきました。
以前の産婦人科勤務時代の時は大濠公園で毎月マタニティウォーキングを指導していました。
有酸素運動は基礎体力を向上させ、血液循環を良くし、何よりも、女性の方は出産で低下しがちな骨盤、下肢周辺の筋力強化にもつながります。
最近は外での運動をするならもってこい(^O^)の季節。
家族連れ、カップル、動物の散歩など様々な目的で大濠公園に訪れてありました。
ここで、ウォーキングのワンポイントアドバイス(^o^)
?背筋を伸ばし、あごは軽い引き、目線は10メートル先をみます。
?肘は直角に曲げ、肩の力を抜いて、後方に腕を振りましょう。
?歩く速さは呼吸が弾む程度。ニコニコ笑顔で誰かとお話しながらでも歩ける程度が脂肪燃焼に効果的。
?あとはお腹周りを引き締めたい人は腹筋を、脚を引き締めたい人は歩幅をやや大きく歩くと効果的です。
ちなみに、私は大濠公園外周(約二キロ)を20分弱で歩きました。
ランニングブームの今、室見川の河川敷やその他運動施設や公園は距離の表示をしてあるところが探せば結構ありますので、暑くなる前に外に出て、お散歩やウォーキングがおすすめです(^o^)
もちろん♪ミキファニットスタジオに行けば、ウォーキング指導できるインストラクターも多数おりますので、まずは正しい歩き方をマスターして実践してくださいね!(^^ゞ
負けない!!
2011年04月23日
こんばんわ。のりえです
さよブログみながら、笑いと元気 お友達とさよ先生の笑顔はよかね~。と見つつ
あら、最近さよブログ続くわね、
私も負けじとブログアップしようかな~
と思い・・・
なに書こうかなあ・・・
実は最近、悶々と考えてしまうことと言ったら、
やはり、息子との関わり方。
息子が好きすぎて、良くも悪くもいろいろ考えてしまう。
私ってこんな深く考えるほうやったっけ?
ん~~。。。。
そんな時の代表ブログ。
のりえパワー復活!!しそうです。
さよブログみながら、笑いと元気 お友達とさよ先生の笑顔はよかね~。と見つつ
あら、最近さよブログ続くわね、
私も負けじとブログアップしようかな~
と思い・・・
なに書こうかなあ・・・
実は最近、悶々と考えてしまうことと言ったら、
やはり、息子との関わり方。
息子が好きすぎて、良くも悪くもいろいろ考えてしまう。
私ってこんな深く考えるほうやったっけ?
ん~~。。。。
そんな時の代表ブログ。
のりえパワー復活!!しそうです。
百日のお祝い
2011年04月15日
こんばんは、のりえです。
今日で大介が生まれて100日目をむかえました。
そこで今日は百日のお祝いと節句のお祝いを兼ねて、家族写真を撮りにスタジオ○リオへ行きました。
聞いてはいたが、スタッフさんの赤ちゃんの表情を無駄にする事なく、ガラガラをうまく操り、素早い撮影の仕方には、これね!
で、夕方にはお食い初めのイベントを自宅で行いました。
私も気合いをいれて、初めて赤飯、鯛の塩焼き、鯛のお吸い物、紅白なますなど作り、息子の口元へ。
「将来、食べ物に困らず、元気に大きくなりますように…」
と、実家と義理の母にも作った料理を写メール。
が、
実家の母より電話あり、
「えらい豪華の食事作ってえらかばってん、鯛のお頭は左、お腹は下に向けんといかん!」
ガーン。
そう、お頭は右、お腹が上を向いてました〜(^_^;)
もうすでに遅し、私と旦那で食べ尽くしてしまいました。
チャンチャン♪
こうやって、学んでいくんですね。
知らなかった方は是非覚えておいてください^^;
今日で大介が生まれて100日目をむかえました。
そこで今日は百日のお祝いと節句のお祝いを兼ねて、家族写真を撮りにスタジオ○リオへ行きました。
聞いてはいたが、スタッフさんの赤ちゃんの表情を無駄にする事なく、ガラガラをうまく操り、素早い撮影の仕方には、これね!
で、夕方にはお食い初めのイベントを自宅で行いました。
私も気合いをいれて、初めて赤飯、鯛の塩焼き、鯛のお吸い物、紅白なますなど作り、息子の口元へ。
「将来、食べ物に困らず、元気に大きくなりますように…」
と、実家と義理の母にも作った料理を写メール。
が、
実家の母より電話あり、
「えらい豪華の食事作ってえらかばってん、鯛のお頭は左、お腹は下に向けんといかん!」
ガーン。
そう、お頭は右、お腹が上を向いてました〜(^_^;)
もうすでに遅し、私と旦那で食べ尽くしてしまいました。
チャンチャン♪
こうやって、学んでいくんですね。
知らなかった方は是非覚えておいてください^^;
★-------------ミキファニットスタジオからのお知らせ-----------★
お知らせ
★★原スタジオ企画!!★★
■5月13日 太刀山美樹の「親子ファニット」特別レッスン開催!
11:20~12:10 体験料525円
■5月13日 13:00~プロのカメラマンによるパパの為のフォト講座
パパの手で残そう!今しかない家族のその瞬間*
受講料:2500円 定員20名 デジタルカメラ(一眼レフ・コンパクトカメラ)をご用意ください
★★伊都スタジオ企画!★★
■5月20日 11:00~1週遅れの母の日♪
自分にご褒美! 今はやりの きれいママになろう、バレエストレッチ(子連れ可)
受講料:会員様1050円 一般1500円
詳しくは ホームページをご覧ください